アイクと呼ばれた男 (12) 創業の苦難

 大同海運の資本金は50万円、そのほとんどを創業して1年で食いつぶした。昭和恐慌のあおりで貨物は閑散、海運マーケットはどん底だった。
 浜田は無償提供の内田ビル3階に通勤した。上司・八幡屋春太郎39歳の下に30前後の若者がそろった。暇な営業マンやブローカーで狭い部屋は大入り満員だった。時々ウイスキーを持ってくるものが居り、昼から杯を挙げた。昼飯はいつも「つるめん屋」の素うどんだった。
 昭和6年11月、第二次若槻禮次郎内閣は、生糸価格や米価の暴落、失業者があふれ中小企業や農民が困窮を極める中、9月に発生した満州事変後の閣内対立で総辞職した。11月11日、「日本資本主義の父」といわれた渋澤栄一が92歳の天寿を全うした。15日、告別式には、元ボスの亀三郎は、青山斎場に向かう車列の中にいた。
 12月政友会の犬養毅内閣が発足したが、金輸出再禁止でドル価が大暴落。財界は再び大混乱の渦中に越年した。その頃、「酒は涙か溜息か」の俗謡が津々浦々まで流れていた。

 

内航海運新聞 2023/6/12