吉田名所大観(昭和19年)家中町の絵

  町人町と家中町を分けているのが、横堀川。そこに架かるのが櫻橋と三輪橋である。川の傍に警察署、町役場、朝家罐詰、裁判所とあるが、裁判所があった事は知らない。罐詰工場も愛媛食品と記憶するが、サザエの殻が山盛りに積んでいたことを思い出す。簡野図書館も見えるが今は御殿内に移っている。

 横堀川は潮入り川、満ち引きで河原の遊びが違ってくる。干潮には糸うなぎ採り、シャコ採り、石ころ投げ、草野球、相撲をやり、満ちてくるとサヨリ、ボラが大群で昇ってくる。チヌは引きが強いので興奮して竿を上げてみるとちっさい。小フグも釣れて腹をさすって膨らまし足で潰して遊んでいた。残酷なことをしたものだあ。この川で溺れた事がある、遊びで夢中になり、あっと云う間に潮が満ちて危うく溺死する所だった。今でも思い出すが、必死でもがいていると水面から潜ってくる月光仮面?のお兄さんが現れた。

f:id:oogatasen:20191031192400p:plain

 家中町は伊達3万石の武家が住む街で町人町とは趣が違う。昔、石城山の麓に藩主が住む陣屋があった。今では御殿内という、御殿前には山下高等女学校がありその上に県立工業高校がある。山女と工業が統合して吉田高校になった。左奥には蜜柑発祥地の立間、左下の川平は喜佐方地区になり、山下亀三郎が大金を散じた立間喜佐方隧道がある。昨年の豪雨で、立間川と国安川が喜佐方の河内川と合流、簡野道明図書館辺りが氾濫し吉田家中町の殆どが浸水した。同級生が住む御殿内は1階が水に浸かった。

 吉田大観の案内文には「立間川と国安川とで抱かれて居る所が旧武家屋敷でそれ以南は町方所謂三小路三か町お船手組の三段構えである。これ等川々お堤防を點綴する老松は古城跡と相俟って封建の歴史を物語り、城下町の香を濃くする」とある。

 この絵を見ると松の木が多い、魚棚浜通りの松は一部あったがブロガーの幼年期には殆どなくなっていた。国道56号線などの道路整備で切られたのだろうか?昔の面影がない。

  野口雨情の歌

   吉田三万石昔は城下山にゃ黄金の蜜柑畑

   吉田千軒八幡様の秋のまつりは鹿おどり

   武士の鑑は安藤神社末の世までも名は朽ちぬ